日本語教師 日本語 ブラジル 国際 海外移住 日系人

えすこら記録

日本語教師が見る日常の感想などです。

日本語って難しい言葉なのかな

f:id:pedra:20190325220010p:plain

日本語ってどんなイメージがありますか。

おそらく、ほとんどの日本で生まれ育った方は、日本語を話すことに対して難しさを感じたことはないのではと思います。

私は日本語教師になるまで、日本語について考えたことは全くありませんでした。

中学や高校の国語の時間はとても退屈で、

「未然形・連用形・終止形・連体形・仮定形・命令形」

なんて、意味も分からず覚えていた記憶があります。

 

「こんなのなんの役に立つんだろう。」とか

「話せるんだからいいじゃん。」とか

 

それが180度変わったのは、日本語養成講座でした。

講座が始まったばかりのとき、教室に日本語を学んでいる外国人が数名来てくれて、

実際に交流する機会がありました。

そこで、ある方に「『山に登る』と『山を登る』は何が違うんでしょうか。」

と聞かれ、

「あれ、え?」

と、固まってしまったというよりは、稲妻に打たれたような気持ちでした。

 

ああ、日本で生まれ育ったからといって、日本語を教えられるわけじゃないんだと痛感した瞬間でした。

「日本語を知らない人に教えるため」の日本語教育は、日本の学校で学ぶ国語とは大きく違うんだと、ここで初めて知りました。

(どちらが優れているということではありません。)

 

日本語教育の日本語は、とても分かりやすく分析されています。

「どうやったら日本語が使えるようになるのか」に特化しているのです。

これは本当に面白い。そして凄い。よく研究されていると思います。

「あいうえお」も書けかった学生も、2年間きっちり勉強すれば(早ければ1年少しで)日本語のコミュニケーションに困ることなく、大学や専門学校に進んでいきます。

 

もちろん、日本語母語話者のようなレベルに到達するには、相当の時間と努力を要しますし、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」の3種類の文字の存在は学生を苦しめます。

でも、2年勉強すれば、大学で授業を受け、アルバイトをして、生活するくらいにはなります。

 

最近、街には日本語が話せる外国人が増えてきました。

 

道を日本語で聞かれることもあります。

そんな方と出会うのは、日本語教師としてはとても嬉しい瞬間です。

(きっと誰かが教えた日本語、まさに役立っている瞬間!!)

 

さて、日本語って難しいでしょうか。

皆さんは、「山に登る」と「山を登る」の違いがわかりますか??